
錦本店
店主 遠藤隆史 様
「らーめん錦」グループの第一号店である「錦本店」は、2014年でオープン20周年。そのほかに、らーめん錦秋田本店、麺屋うるとらなどの系列店が計7店あります。北海道産小麦を使った自家製麺と、店舗ごとにス ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

鶏暁 (三重県員弁郡)
店長 熊野 啓太 様
余計な雑味や口当たりの悪さの無い綺麗なスープに仕上がりました。 一般的な寸胴鍋ではなく、圧力寸胴を使用することで136℃の高温調理が可能になり、それによって熱酸化が無く、鶏の旨味のみを最大限に抽出する ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

鳥見本 (和歌山県和歌山市)
店主 鳥見本 誠 様
圧力寸胴に出会っていなければ、今の店は無いかもしれない。 クリーミーな鶏白湯をどうやって作るか迷っていた時に、この圧力寸胴に出会いました。試作をしてみて、すぐに使用することを決めました! 導入後、お客 ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

武市商店 (岩手県盛岡市)
店主 戸堀 浩英 様
安定して仕上げられたスープをお客様に提供することができるようになりました。 岩手県で店舗展開している、武市商店。こだわりの豚骨スープは圧力寸胴を使用することにより、安定した味で提供することができるよう ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

麺家 半蔵 / 獅子丸 / 幸先坂 (愛知県)
代表取締役 服部 達哉 様
労働環境が改善され、スタッフも喜んでいます。当社全3店舗に導入しています。 圧力寸胴を導入することにより、光熱費削減のメリットがありますが、それよりも労働環境が改善された事が最もお勧めしたい理由です。 ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

らーめん小僧 (大阪市福島区/北区)
店主 堀川 大地 様
いつもブレない旨さが圧力寸胴の一番のメリットだと考えています。 大量の豚骨を、脂を一切使わずに煮込むことでドロドロなのに「臭み」や「くどさ」のない、まさに「ドロ上品」なコラーゲンたっぷりのスープに仕上 ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

横浜家系 介一家 山手店 (横浜市中区)
店主 清水 俊一 様
常時、目指す味をブレることなく、お客様に提供できています。 1998年の開業以来守り続けた味から、更に進化を求め完成を目指す中で圧力寸胴に出会いました。圧力寸胴のメリットとして、① 大量の豚骨を余すこ ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

まる文 (東京都荒川区)
店主 戸谷 圭太 様
「スープの安定」と「作業時間の短縮」によって夫婦2人での営業ができています。 夫婦2人で経営しているお店なので、営業時間中はスープに手を付けていられませんでしたが、圧力寸胴のおかげで夜営業前に点火して ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎

天天有 一乗寺本店 (京都府京都市)
店主 漆畑 嘉彦 様
長年の味を守りつつ、圧力寸胴を使うことで、更に進化させていくことができる夢の道具。 1971年(昭和46年)開業以来、京都左近区一乗寺の激戦区で、長年こだわり続けたスープに、二代目が更なる進化を加え、 ...
続きを読む▶︎
続きを読む▶︎